2017年02月26日
* 足踏みミシンありがとう〜 *

新月です。
また 新しい月の始まり。
布ナプキンを 作るようになって、
月の満ち欠けを 意識するようになり、
はじまりの 新月が とても好きです。
新月に お願いごとをすると
叶います。
そう 信じて 色々叶えてきました。
ぜひ 月の満ち欠け を 意識した
暮らしオススメです。
タイトル通り。。。
ブログにも 何度か登場している
45年前の 母の花嫁道具
bratherの 足踏みミシン。
この 足踏みミシンが なかったら、
まうあを やっていなかった。。。
小さい頃から 祖母が ミシンをかけてる姿を
見て育ち いつの間にか わたしも 色々作るのに
目覚め させてくれた この足踏みミシン。
今日で お別れしました!!!
何ヶ月前くらいからか、
長年の負担をかけてしまった分、
針が穴に入る
作動が出来なくなってしまいました。
ミシン屋さんに来ていただいて、
どうにか 直していただいたのですが、、
壊れた時に 針板を 勝手にいじってしまったのが、
原因でした。
今まで 沢山の物を作らしてくれて・・・
45年間 本当にありがとう!!!
最近は、 毎日 ありがとうと、ミシンに伝えていました。
今までおつかれさまでした!
感謝の 気持ちとともに。。。
明日は、 2代目の職業用 足踏みミシンが
我が家にやってきます!
巡りに巡って。。
わたしに来るコトになりました。
メンテナンスばっちり!!
新たな気持ちに
新月の祈りをしました。
iPhoneから送信
2017年02月22日
* 味噌作り *

毎年 2月中旬に 恒例行事と化した
味噌作り。
今年も 1日がかりで 4.5キロのお味噌を
作りました。
このお味噌を 以前作った友人から、
頂いた時にあまりの 美味しさに感動して、
来年は、 わたしも 一緒に買わせて!と
始まった2年目です。
無農薬の 上質な 大豆と
上質な米麹。
伯方の塩。
大豆と 麹が 完璧なんだとおもいます。
美味しい材料で 作ったので、
手間暇かけて、母が 4時間茹で大豆を 煮てくれました。
その後は バトンタッチで、
やわらかくなった 大豆を潰します。

量が多いから なにせ 時間が かかります。
つぶした 大豆と 麹と お塩を混ぜて
お団子して、 かめに仕込みます。
夕方までかけて よ〜やく 完成しました!
麹菌のおかげで手がスベスベになります。

6月以降 から いただけます。
去年作ったお味噌が 1年経ち 甘みが増し
まろやかで 更においしくなりました。
残り何杯お味噌できるかな?20杯くらいかな。
来年は、
2年目のお味噌も欲しいから
頑張って8キロいけたらいいな。
なかなかの労力ですが。
次の日は、筋肉痛になりました。
味噌作り
体力使いますね〜〜
まあまあ一仕事終えて、 満足です。
iPhoneから送信
2017年02月19日
* ようやく会いにいってきました *

2年前から、 恋い焦がれた
ハシビロコウに よーやく会えました\(^^)/
イメージ通りのサイズに
以外に綺麗ではない。。(笑)
野生的な ハシビロコウ。


なんといっても、、、
動かない。
この 落ち着き感 最高に かっこいい!!
でもって、エサは バケツに入った
大きな金魚。
衝撃的!


掛川花鳥園は、 初めてだったので、
大好きな鳥たちと お花を 感じられて
素敵な時間を過ごせました。
また 会いに行く〜〜
ふたばちゃん。
メスです。

2月23日
富士山の日
こちらに出店させていただきます。
平日ですが、
告知させていただきました。
おむつカバーや スタイなど、
すこしづつ 作りたかったものたちが
形になってきました。
2017年02月15日
* 美和のさくら *

河津桜が満開のようですが、
静岡の美和のさくらも 見事でした。
夕方 雨が降り始め
その中 虹が出て
美和に ついたら 雨がやんで、
桜を 見に行ってきました。

9分咲きくらいで、
ほぼ 満開です。
素敵な奇跡を感じさせてくれて
ありがとう〜〜美和のさくら。

夕日の影響で 光のシャワーが。。
あっ、髪の毛 18歳以来ぶりに、
ベリーショートにしました^^
桜まつりは 20日から開催されるようです。
ぜひ 桜並木歩きにいってみてください。
iPhoneから送信
2017年02月13日
* 鍛えるRUN と 白湯 *
すっかり 喉の調子も治り、
改めて 健康なカラダに 感謝している
毎日です。
ご飯がおいしい!
キムチがおいしい!
おでんが おいしい!
と 食欲も 沸き よく噛んで食べるように
心がけています。
風邪を引くって 色々と 気付かされます!
また カラダの冷えを克服するためにも
RUNとworking を 再開しています!
今までよりも 新たな気持ちになるし、
距離も増やしています。
いきなり ランニングすると
息がついてこないので、 目指すポイント 2キロを 歩きます。
ゴールになると 良い感じに
カラダも温まり、汗を感じます。
そこから、Uターンは、 ランニングです。
カラダが あったまってるし、
ほぐれているぶん、
走るのも軽やかになります。
息も整ってるし!
前は workingは、 しなかったんですが、
改めて 最初の 準備運動がてらの
workingで 感動的な 景色を感じたり、
海を ゆっくり 見ていると 心が洗われます!
なんか すごい 素敵なとこを
歩いているんだなあ〜〜なんて。。
感じます。
海の風に 頭の中もリセットされるし、
やる気がわいてきます。
歩くっといい!
走って 腹式呼吸って、いい!
筋肉つけるぞ〜^^
そして、 先日の本にも書いてあった、
白湯のすすめ。
白湯を飲むようになり、体が冷え知らずに
なってるのが わかります!!
朝起きて一杯。
白湯の効果で、朝からカラダの中から温かくて、目覚めに最高です。
お昼や 夜は ひたすら、喉が乾けば、
白湯を飲みます。
今までは、お茶が 主だったけど、
やはり カフェインを摂取すると
冷えるのはわかります。
ご飯の お供も 白湯です。
ご飯の味が濁りません。
寝る前も白湯を飲んで 湯たんぽも忘れずに。
温活ライフを 自分なりに楽しんで
冷え知らずの
カラダで健康に
鍛えることが 楽しい 毎日です。
風邪に感謝せねば。
ちなみに、 白湯の飲み過ぎは むくみの
原因にもなるので、1日の目安は、1.5リットル以内だそうです!!
まだまだ 温活はじまったばかりですが、
また 報告したいと思います。
2017年02月10日
・ 健康のありがたみ ・

一昨日くらいから 喉の調子があれ? イガイガしてるような。。
気のせい気のせい と 目覚めたら その痛みは 喉全体に・・・
さらに 奥へと 腫れあがっていました。
うわぁ~~やっちまった。
風邪だ!!!
久しぶりに 寝込んでいました。
ここ最近 色々な 変化があり 寝る前に からだも 冷たくて
なかなか 眠れない 日々が 続いていたので
免疫も低下気味。
ウイルスが すっかり 住み着いて
大いに 拡大してしまったようです。
ブログを 書いているということは はい。
改善してきたので パワーが沸いてきたので
書けているのです。
数年前 インフルエンザにかかり その 闘病日記をかいたのです。
数年にわたり すごい アクセス数で みんな インフルになって
検索して 見てくれてるんだなぁ~~ と感じました。
気になる人は。。
インフルエンザ 闘病日誌
http://smileyukky.eshizuoka.jp/e1251378.html
先日 友人が 家族全員で インフルを発症して
大変だったんだよ~~って 聞いて その 会話から
彼女は お母さんだから それでも 家のことをやらなくては
ならなかったり、
旦那さんは インフルでも 仕事があるもんで。。って
、それは まずいんじゃないのかな。。
とも 思いながら 回復した 友人が
わたし 薬飲まないで なおしたんだよ!!
って 語っていました。
彼女らしい。。。
子供の 小児科の先生が 自然治癒を 理念にやっているそうで
子どものインフルの検査にも
きっと インフルだから。。検査しなくてもわかるから。。
また これで検査すると 検査会社にお金がながれるでしょ~~と
言ってしまうような 先生なんだと。
お母さんも
きっと インフルだからね。とのこと。
薬は 昔はなかったんだよ。
昔の人は 自力でなおしてるんだから。。
という話を
薬なしで頑張ろう!! と おもったんだとか。
なるほどね~~確かに 毎年 薬もウイルスも進化してるから
相当強い 薬になっているだろう。。
なにせ 直ぐに 熱を下げてしまうんだし。。
その分 そのあとの 倦怠感が 半端ないという
副作用みたいなもの 感じるけれど。。
わたし インフルでは なかったのですが、
いつも 薬を飲んで 早く治そう!! という 概念から
今回は とにかく からだを 温めることに 専念した。
食欲は 旺盛で ご飯もペロリと 食べてしまう。
刺激かもしれないけれど 大好きな キムチまで。。
毎食 自家製で作った 具だくさんの お味噌汁も!!
発酵食材は からだを 温める。
むかし 若杉ばあちゃんの 講演で なんども いっていました。
花粉症も 発酵食品で からだを 温めて 直すの。
からだが 冷えてるから 負けちゃうのって!!
これが 効いたのか、、、
昨夜は 悪寒で 大変だったけれど。。
復活しました。
相変わらず こんこん と 咳はでるけれど。。。
短く済んで よかった~~~~!!!
からだが 冷えてるって 風邪を引く 前兆なのかも?
花粉症も からだが冷えてると ひどい。。
これも 体からのメッセージ。
って からだを 冷やさない本を 熟読しながら 学んでいました。
復活したら はしろ~~っと!!
みなさま からだを 温めて くださいね。
Posted by yukky at
21:04
│Comments(0)
2017年02月07日
* 春の桜新作〜 *

今日も トマトの収穫をしながら たっぷり太陽を浴びました。
日差しが違います。
確実に春に近づいてる 力強い 日差し!
車で走りながら
梅や 椿が 満開で、 ワクワクします。
染色の媒染にも つかえる 椿。
今年こそは 椿を育てます。
素敵な 苗木に 出会えるといいな!
新作の桜の 手ぬぐいを使った
春先取りな デザインで 作っていても 楽しい気分に・・・
肌に当たる 茜染めとも 相性抜群。
より見やすいように、写真の画像を最大限に
大きくして見ました。
あっ、 花粉症が 徐々に 始まってしまいそう。
みなさま いかがですか?
内面から温めて 走らなければ ^^
ONLINE SHOP
Posted by yukky at
20:47
│Comments(0)
2017年02月05日
* 今年初出店 ありがとう *

今日は、今年初のアトリエまうあ 出店してきました。
富士、富士宮のみなさま、
いつも まうあを 見てくれる皆様、
初めてお会いした みなさま、
本当にありがとうございました!


やはり みなさまに 会うとめちゃ、 元気をいただきます!
作業しているときは、 ひたすら、コツコツと
長い作業の中。。
実際に お客様が 手にとって、笑顔になってくれたり
以前買って 良かったよ〜
使ってるよ〜と
プレゼントしたよ〜とか
この一言 一言が パワーになります。

いつも マスクを沢山買いにきてくれる
wさん、 学校の先生を されてるので、
学校でも つけるよ!とのこと。。
先生、個性あります!!
3月で アトリエまうあを 始めて 5年になります。
これからも、
布ナプキン一本で 普及活動をしていくぞー!
と 感じた 1日でした。
今日は、 お友達の 出店者が 何人もいたりと、
みんな それぞれ、得意な分野で 製作したり、
ご飯作ったりしていて、
刺激されます!
お友達の 帽子屋さん
さんかく


わたしも ベレー帽買わせていただきました。
すごく 丁寧な作業。
気になる方は、 次の出店は 4月1日の
富士宮 柚野で開催される
桜祭りだそうです。
富士宮のパワーフードをつくる
コトノネカフェ
http://ameblo.jp/kotononecafe/

同じ年で 頑張る 友人が つくる自然派カフェは、
優しい味に癒されます。
以前 おむつカバーを 友人の出産祝いで
プレゼントして、付けてる姿を
送ってくれました。

もう、 ありがたいです!
生後3か月で ようやく ピッタリの80サイズです。
こうやって 実際に着けてくれると
嬉しさが倍増しますね。
また おむつカバーも 作りたいと
おもいまーす。
2017年02月01日
* 今年最初のイベントです *

2月に入りましたね。
最近は、 なんだか 一時よりも温かくて
過ごしやすいですね。
春はすぐそこまでやって来てます。
花粉も 飛び始めたようですが、
今のところ わたしは、 大丈夫なような。
克服してる事を願いたいです。
先日ひっさしぶりに、
日本平動物園に出かけました。
目当ては、、、
癒しと ワクワクを感じたくて。
勝手に決めて行きました。
久しぶりの シロクマたちは なんだか
グデーと だらだらしていて、
前に行った時は 水の中で遊びまくっていたので、
ゴハンを 食べて ねむたくなっちゃたかな?な
ムード。
シロクマも 人間にそっくりですね。
なんだか そんな ダラけてる姿を見て、
ちょっとホッとしました。
二頭の 絶妙な 距離感も よかったなあ〜〜
この 子供のシロクマに
なけてきちゃいました。
表情が なんとも言えず、安心しきって
夢の中にいます。
どんな 夢を 見てるんでしょ〜か。
春の桜が咲く頃また お出かけしたいな〜と
何度も行きたくなる 動物園でした。
大好きな なまけものは、 就寝中でした。
今年の一発目の 出店を 日曜日に控えています。
春を 感じる 桜柄で 新作をつくっております。
あたったかい 気持ちになるような
ピンク色の桜たち。
布を 裁断しながらも、 春を感じながら、
今の冬があるからこそ!
桜も開花を待ちわびて 成長していくんだなあー。
いまは、 どんな時なんだろ〜
桜の 気持ちに寄り添いながら、
四季のある日本が 教えてくれる
それぞれの季節を 感じたいです。
ながなが 書いているのは、
久しぶり。。
色々あり 絡み合ってしまった 気持ちを一つ一つ
丁寧に解いて行きます。
春を 迎えられるように。
今週末は 富士宮の copanさんに
3度目の出店になります。
皆様にお会いできる事 楽しみにしています。

あとあと、、、
4月 21.22日は 清水クラフトに 出店決まりました。
去年遊びに行き、とても楽しかったから、
今回は 出店で 参加できることが
念願叶うので
早いですが、、、
告知させて頂きました。
沢山生み出すぞ〜を☆
iPhoneから送信