2019年06月22日
梅しごと
・
今年は 奈良県吉野の
梅を手に入れました
ヘタ取りの時点から
良い香りに包まれて
生活クラブの
安心で
こだわりの
梅 と 食酢 と 素精糖で
仕込みました♪
これで 夏を乗り切ります〜

昨日猛烈な痒みに
襲われた際に
大活躍した
2年ものの ドクダミ
おはなのエキス
化粧水としても
活躍しますが、
わたしはもっぱら
痒み止めとかの
皮膚トラブルとして
使っています
患部にあてると
ピリピリと痛みますが
それを超えると
あっという間に
痒みが去ります!!
痒み止めクリームより
効果絶大!
ビワの葉と
ドクダミと
へびいちご に
助けられています!!
#梅しごと
#生活クラブ
#梅サワー
#ドクダミエキス
最高です
iPhoneから送信
2014年06月10日
* オハナなぷきん 薬草シリーズ *
こんばんは。
六月は たくさんの 野草や 果樹の
仕込みが 続きます。

ビワの酵素ジュースも 3日目。
調べたら どうやらタネは 酵素を抑制させてしまうらしい。。
実と葉っぱで 試し 味見。
やさしい ビワの味が 。。。
楽しみだなあ~~♡
枇杷様々な毎日。。
田植えで ブヨに噛まれてしまった
腕に ビワの葉エキスを コットンに
含ませ 湿布!!
熱を持った 腫れた腕の コットンは、
みるみる 乾く。。
バシャバシャ
ビワの葉エキス。
すごいです。
本日無事完治。
ブヨに刺されたのすら 忘れていた。。
話が 逸れましたが、
酵素ジュースは、、、

毎日50回を 2回づつ 混ぜながら。。
発酵を促してあげてる この日課が
楽しくなってきちゃいました
(^O^)

すこしづつ オハナさんを
upしていきます!!
今回は 薬草シリーズ!!!
草木染めの 植物の効能も様々です。
ヨモギは 肌が弱い方にオススメ!!
消炎作用、殺菌作用。
茜染めの 通経作用 で 月経不順を改善へ促す。
蘇芳は
漢方薬としても使われており、血行促進や、痛み、腫れなどを緩和する効果があると言われています。
藍染めは、 消臭 、殺菌、皮膚病の抑制、精神の安定
国産の良質のスムースニット素材仕様!!
柔らかくて 付けごこちが バツグンです!!
薬草オハナ 大 26センチ
¥ 1500
薬草オハナ 小 20センチ
¥ 1200
今後は ハーブ染めも始まります♪♪
from yukky
六月は たくさんの 野草や 果樹の
仕込みが 続きます。
ビワの酵素ジュースも 3日目。
調べたら どうやらタネは 酵素を抑制させてしまうらしい。。
実と葉っぱで 試し 味見。
やさしい ビワの味が 。。。
楽しみだなあ~~♡
枇杷様々な毎日。。
田植えで ブヨに噛まれてしまった
腕に ビワの葉エキスを コットンに
含ませ 湿布!!
熱を持った 腫れた腕の コットンは、
みるみる 乾く。。
バシャバシャ
ビワの葉エキス。
すごいです。
本日無事完治。
ブヨに刺されたのすら 忘れていた。。
話が 逸れましたが、
酵素ジュースは、、、
毎日50回を 2回づつ 混ぜながら。。
発酵を促してあげてる この日課が
楽しくなってきちゃいました
(^O^)
すこしづつ オハナさんを
upしていきます!!
今回は 薬草シリーズ!!!
草木染めの 植物の効能も様々です。
ヨモギは 肌が弱い方にオススメ!!
消炎作用、殺菌作用。
茜染めの 通経作用 で 月経不順を改善へ促す。
蘇芳は
漢方薬としても使われており、血行促進や、痛み、腫れなどを緩和する効果があると言われています。
藍染めは、 消臭 、殺菌、皮膚病の抑制、精神の安定
国産の良質のスムースニット素材仕様!!
柔らかくて 付けごこちが バツグンです!!
薬草オハナ 大 26センチ
¥ 1500
薬草オハナ 小 20センチ
¥ 1200
今後は ハーブ染めも始まります♪♪
from yukky
2014年06月06日
* 季節の薬草 *
こんばんは。
ただいま、庭は、 ドクダミの花が
咲き乱れています!!
待っていました(^O^)
この花が咲く時期の ドクダミを
使い 化粧水ができるのです!!

長年 仕込んだ ビワの葉を 愛用していますが、
最近は、ユキノシタが かなりお気に入り!!庭で 勝手に生えてくるから
嬉しい 使い道が出来ました。
梅雨で なかなか 乾かないけれど、
縁側は、吊るしものばかり。。

出番を待つ 草木たち。

*ユキノシタのエキスの作り方*
薬草 10gに
無水エタノール 40cc
精製水 60cc
で 2週間で 出来上がります。
それを 化粧水にするには、
ユキノシタエキス 50cc
精製水 100cc
グリセリン 10% 未満。
で 簡単につくれます!!!
ほのかに香る ユキノシタの香りが
なんとも言えず。。
効能は、 腫れ物 、ひび、あかぎれ
等 肌トラブルや やはり 美白効果が!!!
農園で 小麦肌になりつつある
日々の中 強い日差しで 疲れた肌に
ゆっくり浸透していきます。
ドクダミ化粧水は、花の咲く
今が 一番高い エネルギーだそうなで、、 ぜひ つくってみてください!!
明日は 枇杷の酵素ジュース作りです。。
たのしくて 仕方ない作業が
続きます(*^_^*)
from yukky
ただいま、庭は、 ドクダミの花が
咲き乱れています!!
待っていました(^O^)
この花が咲く時期の ドクダミを
使い 化粧水ができるのです!!
長年 仕込んだ ビワの葉を 愛用していますが、
最近は、ユキノシタが かなりお気に入り!!庭で 勝手に生えてくるから
嬉しい 使い道が出来ました。
梅雨で なかなか 乾かないけれど、
縁側は、吊るしものばかり。。
出番を待つ 草木たち。
*ユキノシタのエキスの作り方*
薬草 10gに
無水エタノール 40cc
精製水 60cc
で 2週間で 出来上がります。
それを 化粧水にするには、
ユキノシタエキス 50cc
精製水 100cc
グリセリン 10% 未満。
で 簡単につくれます!!!
ほのかに香る ユキノシタの香りが
なんとも言えず。。
効能は、 腫れ物 、ひび、あかぎれ
等 肌トラブルや やはり 美白効果が!!!
農園で 小麦肌になりつつある
日々の中 強い日差しで 疲れた肌に
ゆっくり浸透していきます。
ドクダミ化粧水は、花の咲く
今が 一番高い エネルギーだそうなで、、 ぜひ つくってみてください!!
明日は 枇杷の酵素ジュース作りです。。
たのしくて 仕方ない作業が
続きます(*^_^*)
from yukky
2014年06月05日
* エネルギーの源 ドリンク編〜 *
こんばんは。
梅雨に入りましたね。
昨日の暑さが嘘のように、
寒い一日でした。
先週から こじらせていた 風邪が
ようやく 完治してきた。
喉の痛みから 始まり 熱が
出て 声が 出なくなって。。
なんて 暑いのに 寒い。
みたいな、、
もう 風邪に悩まされたくない!!!
今年は、 体調崩すことが 多い!!
体がなまってきてるなあ。。…>_<…
運動したい。。。。
でも また
大浄化 出来たと思い、、(*^_^*)
完治して 元気いっぱいに。。
梅雨を 楽しもう(*^_^*)
ビワに 梅に 生姜に 。。。
作りたいシロップいっぱいだあ〜
梅酒 大好き!!
こちらは、頂いた 梅酒でしたが、
ほんと、、梅も綺麗で
味も 素晴らしかった!!
冬に作っておいた
ミカンの酵素ジュースや
ハチミツレモンが 冷やして美味しい時期に。。。
ニンニクが 収穫出来た(^O^)
すべて 皮を向き すぐ使えるように
分球して、冷凍庫へ。。
毎年 ニンニクだけは、 欠かさず
育てています。
大好きなんです。
出店スケジュールを 新たにUPしました!!
from yukky
2014年04月12日
* 明日は 癒しマーケット です *
ようやく 間に合いました。。
今月は 出店が 3回あるため、、
制作の毎日でした。
前回は 草木染めナプキンを中心でしたが、、
今回は、ほぼ プリント生地メインで、約 50枚 〜 目標 達成〜
テーマは、、春爛漫〜〜 です。
ウキウキするこの季節は
布も 桜咲く 風合いです。
制作の 合間に ずっと やらねば、、
と思っていた
庭の 雑草取りをしながら、、
フキ畑になるこの時期
おいしく 頂きました(^o^)
その下からは、ドクダミが わんさか!!!
今年は ドクダミを つかって なにか
したいな。。。
花が咲いたら 化粧水をつくりたいな。。
あの独特の匂い は 苦手なので。
ついつい 飲み過ぎてしまう 珈琲。
最近は、 摘んだ ヨモギを乾燥させて
お茶にして頂いています。
夜の制作には、お供になっています。
草木染めでも よく使用するけど、
煮出す時の ホッとする 山の匂いに 近い 野生の 香りに 体も温まり
浄化もされて、芳香浴にもなり、、
さらに そこらに 沢山生えている!!
もちろん!!
なるべく 荒らされていない 場所の
ヨモギを 採取しています!!
味も すこし よもぎだあ。とかんじるけど、癖も それほどなくて、いいかんじ♪♪
季節のエネルギーを頂くことが
大切だと感じます!!
庭で 咲き始めた フリージアの
香りが 部屋に 漂います〜
明日は、 毎回 出させて頂いている
癒しマーケット です♪♪
ぜひ 遊びに来てください〜♪
○ 癒しマーケット ○
http://shizuoka-iyashi.blogspot.jp/?m=1
Shizuoka 癒しマーケット Vol.24
2014年4月13日(日)11:00-18:00
静岡市グランシップ 6F 交流ホール
入場料 ¥ 300
沢山の五感にひびく お店が 出ます〜
楽しみです!!
では、会場でお待ちしてます〜♪
from yukky
2014年03月29日
* いただきます^ ^ *
収穫した 野草さっそく、天ぷらに
しました^ ^
○ ユキノシタ
○ よもぎ
○ からすのえんどう
○ ビワの葉 新芽
○ 野蒜
○ アスパラ菜 ( 黄色のおはな )
高温で サックサクでどれも
美味しかったです。
麺つゆ 大根おろし
塩で 頂きました。
ビワの葉と 野蒜が こんなに
美味しいだなんて!!
春の野草は、 やわらかくて
みずみずしくて、ほんと 美味しい!
大好きな 人参のフライ!!
これは、以前 農家レストランで
研修したときに
メニューであった大人気メニュー!
一手間で 簡単においしく
出来る 人参フライです。
レシピ
1 , 人参を 縦半分に切り 更に 4分割に CUT.
( 揚げてるときに 折れてしまわぬように、 大きめに!! )
2 , 塩を振るう ( 5分ほど放置 )
3 , 人参を さっと 水洗いし、
そのまま 蒸す。
( 蒸篭を使用しました。)
4 ,竹串がとおるほどに 蒸し完了
5 , 天ぷらにする。
* 塩で 甘みが出て 蒸すことで
天ぷらは、 高温でカリッと 揚げてみて ください!!
マヨネーズ& ケチャップ 1 : 1 に
混ぜた タレをつけて頂きます。
from yukky
2014年03月29日
* 野草の宝庫〜 *
桜も ようやく 咲き始めて
野草も ぐんぐん 成長して
野原にいると ワクワクします。
今週末は、お花見だなぁ♪♪
蒲原の御殿山のライトアップも
始まるそうです^ ^
農園の裏は 野草の宝庫☆
今日は、やっと 野蒜を 収穫させて頂きました^ ^
大好き!!!
ヨモギに、カラスノエンドウや
ペンペン草、仏の座だらけ。。
ついでに 綺麗に咲き誇っていた
ムスカリも 少し頂きました^ ^
来月は、 出店が 3回もあるので、
自然に触れ合う 時間を
大事にしたい。。と 感じます!!
食べたい 野草がいっぱいだあ〜〜
☆ ☆ ☆
桑の葉の天ぷらが 食べたいな〜
from yukky
2014年03月22日
* エネルギー の源は やりたいをとをやる *
早く寝たら こんな時間に目を覚ましてしまいました。
最近すごく 感じることを書いてみよう。。と 朝からブログを更新!
先日の 全てのデーターが 3年前に
戻ってしまったことで
過去を 見直しながら
あの時 と 今を照らし合わせてみた。
好きなこと出来てるな〜と
感じた。
でも もっと 感じたことは、
あの時 好きでやっていたことを
また やりたくなってしまう
きっかけに 火がついてしまった。
気づいてしまった、と言った方が
いいのかな。
毎日 温室で トマトの収穫と 管理をしています。
昔 園芸店で働いていた時に
苗達のお掃除をするのが
すごく好きでした。
トマト達も すごい早いスピードで
成長するので、、お掃除が追いつかないけど、確実に手間をかけた分
行くべき道に まっすぐに
進んで 成長してくれます。
いまは、緑のトンネル作りの
基礎を作っています。
植物から 教えてもらう事が
改めて 気づくし…
接している時間がなにより好き!
最近、庭も めっきりご無沙汰になっていて、、やりたい!!って
すっごく感じた。
勢いよく 成長している。
そんな 植物から エネルギーをもらう。。
垣根で沢山ある ローズマリーを
頂いて来て 染の材料にします。
部屋にもドライをつる下げたら
なんだか 空気が浄化された。
残りは 料理やお茶にします。
庭のハーブ ミント レモンバーム ラベンダー ホワイトセージ、ヤロウ
見てるだけでも 魅了される。
庭の片隅に 昔からある 野草
ユキノシタは、美白効果のある
化粧水を作りたくて チンキに。
摘んで来た 新芽のヨモギたちも
お茶としてドライに。
こんな事が楽しくて仕方ない。
ハーブと野草に魅力される これからの時期。
アトリエまうあ という 名前の前は
魔女に憧れて
麻女とかいて ” まじょ ” という
名前で 活動していました。
ハーブや野草と接すると
魂がワクワクします。
自然の宝物に気づいた 今日この頃。
もう少し寝よっと(_ _).。o○
from yukky