2019年08月05日
東京で布ナプキン講座します

ご無沙汰しております〜
夏真っ只中!
みなさま 体調など崩されていないでしょうか?!
なるべく クーラーに頼りたくないものの、、、
今年は暑すぎて、
クーラーに頼りっぱなしです。
付けては 消して、
扇風機と 共に!
上手に 冷やしすぎないよう
付き合っていきたいものです。
お知らせ!!!
前回も少し触れましたが!
アトリエまうあ
東京進出してきます。
ドキドキ。
東京の代々木の
漢方薬局 ロチュス さん
https://kampo-lotus.com/
漢方の先生から
頂いた 紫根、紅花、ヨモギで
シルクの布ナプキンがようやく出来ました
生薬として使う為
保存の段階から
香りの強さが非常に伝わってきました。
エネルギーに溢れています。
ヨモギは 染色後に、
ヨモギ風呂でエキスを全て体で感じました。
お肌 すべすべになります。
ずっと カタチにしたかった
薬草 のプロの方の監修の元
温かい思いを乗せた布ナプキン
カタチに出来て嬉しいです。
ありがとうござます!!!
次は漢方マスクも制作予定です。
漢方の先生からいただいた
アドバイス!!
*
ヨモギと紅花は、温める生薬で、
冷え性の人などに
用いることができます。
紫根と藍は冷ます生薬で
清熱解毒の働きがあることを
理解してください。
冷えの人は温める生薬を用います。
腫瘍や生理やおりものに臭いがある人は
炎症(一種の熱と考えてよい)を起こし
ている場合が多いので、
清熱解毒の生薬・
紫根や藍を用いるといいですね。
体質と生薬の寒熱を押さえておけば、
使い間違えは避けられます。
東京の講座
9月1日 日曜日 開催
漢方薬局 ロチュス
東京都渋谷区代々木1-10-5-102
10時〜
月経を整える講座
( 中医学 漢方薬局 ロチュス 薬剤師 )
栗山 純子先生
午後から 私が
薬草ナプキンの使い方や
布ナプキンの説明会を
やらせていただきます。
ドキドキ。
宜しくお願いします。
#紫根
#紅花
#ヨモギ
#薬草
#生薬
#漢方
#布ナプキン
#アトリエまうあ
iPhoneから送信
Posted by yukky at 20:36│Comments(0)
│アトリエ まうあ