2014年03月01日

* 辛い インフルエンザ B型に。 *







先週のイベントが終わり、、
火曜日の夜から 喉がイガイガ。。。

まさか!!風邪かな?と
思い 帰宅して はちみつレモンを
飲み 就寝〜〜 でも 咳が 辛くて
なんだか 寝付けなかった。

翌日 水曜日は、朝から 農園のお仕事があり いつも通り 温室でトマトを収穫していた。。
なにやか 体が ズキズキ痛い。
特に 異常な 腰痛。

排卵日付近だから しょうがないかな。と ストレッチをしながらも
相変わらず 喉が イガイガする。

のど飴持ってなかったのが
ざんねん。。持って行った はちみつレモンも 終了していたし。

休憩で ミカンを頂けたのが、
救いでした。
喉のイガイガを みんなに伝えたら
中国のPM2.5が 今ピークだとのこと。。 周りも 喉が調子悪いと
いっていたので、、マスクをしなきゃね!!と。。

そんなあとに、週末を共に過ごした
友人から まさかの インフルエンザB型に感染し、ただいま 高熱にうなされてる。。とのこと。。

うわあー(・_・;
これは、まさか わたしもインフルエンザかも?と
精神的に ビビります。

後半の農作業が 気が遠くなる程
辛く 長い時間でした。

なんか 悪寒がするような
意識が遠のく感覚。。。

自宅に戻り、、なんとか この気に及んで 明太子スパなんて つくって 爆睡。。。

悪寒がぞくぞくと 襲ってきます。。

やばいぞ。。

これは、、7年前の インフルエンザA型にかかった時の あの感覚に近い。

と。。とにかく 寝ましたヽ(´o`;


夜には熱も出始め 38.4度に 。。
まだ ネットを見る余裕があり
インフルエンザの情報を調べたりしました。

それでも 仕事を休むには この高熱、
周りにも出てしまった インフルを
しっかり 判断していただかねば。。

あくる日 木曜日。
朝から 辛い。
熱はギリギリ37.9度に。

インフルエンザと聞くと 39度代というイメージがあるけど、
もしかして、喉も痛いし、咳はとまらないし、ただの風邪かも?
なんて 思いながらも、
一度咳き込むと、かなりやばい
雰囲気で、息が途切れてしまいます。

午後一で、フラフラしながら
運転して 病院に到着。

この時点で 熱は
37.1度に 。。かなりさがってきましたが、、頭がかち割れるように
痛い。。
待合室では、寒くて ガクガク。。

お願い 早くして!!と

ようやく呼ばれて、、
鼻水採取。

見事に インフルエンザB型に感染!!

初の B型ヽ(´o`;
A型も かなり苦しかった記憶が。。

B型とは、なんだ??と
とにかく 早く帰りたかったので
お薬は タミフルは、 以前のんで
あまりにも 合わなかったため、
リレンザという 吸入型の薬と、
その他多数を頂き 無事帰宅。。







発症後 2日目。

その日の夜から 急激に
熱が上がり始める。
38.5度〜〜 寒い 寒すぎる。

体が痛すぎる。
腰がずっと 寝てるからなのか
砕けそうになる。

じぶんで握りこぶしを作り
マッサージをして すこし気を紛らわす。目の奥が異常に痛む。
こちらも なんとか 自分でマッサージを施す。

なんど思ったことか、、
深夜に 出張マッサージきてくれないかと。。
熱も体が暑すぎて
なんか怖くて 測ることができなかった。。

これこそが インフルエンザのピーク!!だったようです。


次の日の金曜日は、ラジオを付けっ放しで 何にも出来ない。

とにかく動けない。

とにかく ポカリを飲みまくりました。。一日で1.5リットルを開けたのは 初めてです。

ただ生かされてるって 感じで
ご飯と トイレ以外 なにもできなかった。。

今日は ようやく回復の兆しが!!
朝になり 痛みも薬のおかげで
ようやく。。熱は 36度台へ。

かなり 普通に歩けない。
熱が下がったからあれも やりたい。
これも やりたい。と やる気が出てるにもかかわらず、、体が思うように
動けないW(`0`)W

恐るべし。。 ウイルス!!!

とりあえず 熱が下がって 48時間は 安静と いわれたので、
布団に 座椅子を持ち込み
ブログを書いています。

よく 帰ってきたな。。と改めてかんじますが、、
周りも インフルエンザにかかった方が 非常に多い 今年!!!

しかも、何日も 熱が下がらなかった!!とか かなり怖い思いをしてる子がいたり、 薬が飲めない環境にいたり する子がいて。。

わたしは、かなり薬漬けでしたが。。

熱が下がった今日からは
かなり つよい副作用を感じる リレンザは、受け付けられなくなりました。
医師には、 処方した5日間分 すべて吸入し終わってください。と
強く言われましたが、、
吸入しないと また ウイルスは、復活するもんなのでしょうか?

あの 焼けるような喉の渇きが今もなお続いていて、、
かなり フラフラしています。

お粥と 梅ぼしが 救いでした。

チョコケーキなどの菓子パン
は 吐き気がしました。

味覚が狂う中
甘い物の きけんな 感じを
感じました(・_・;

でも プリンは、受け入れたがりました。。


ミカンも美味しかったです!!


汗を沢山かくから コットンの
ロンteeが一番です!

普段 ヒートテックばかり着てるけど
汗を吸収して そく 乾かしてしまう
高機能のためなのか、、
綿素材は 体と向き合うには
自然に汗をかいた 感じが 体感できます。 体調の悪い時こそ、
不自然なものに 拒否反応する
体を、素直に感じます。

こんな 布団から動けない日は、
ばあちゃんの本が
読みたくなり、元気になったら、
春で野草の時期突入ということで、
楽しみだなあ〜〜






インフルエンザになって、
こんなに 辛いとは 久々に 健康が
何よりも 大切だと 身を持って
感じます。

pm2.5とか 花粉症とか ウイルスとかに 負けない 体を 作りたい!!!

ばあちゃんの本を 読んでいると
ほんと 学びがいっぱいです。

花粉症予防には!!

ごはんと 味噌汁と 漬物など
一汁一菜をオススメです。

とくに 味噌汁!!!
味噌も 添加物の含まない 自然な
味噌に限りますが、、

花粉症がでると、体から

体が冷えていますよ〜との
サインだと 思っています。



ぬか床にいれっぱなしの
ニンジン 忘れてた(笑)

4日 亀につかっていた ニンジンは
味覚のくるってる 今 かなり
酢っぽい。。

しかも、表面上に 白いカビが生え始めてた。。

かなり 温かくなってきた サインだ。

ここから 毎日 二回の 手をかける
ぬか床 ライフがはじまります。


フラフラ日記を 最後まで 読んでいただき ありがとうございます!!










from yukky

  • LINEで送る


この記事へのコメント
お大事にね~!!
体の根本作り、本当ゆっきーに勉強させてもらっています。
体が吸収するもの、食べ物だったり、空気だったり、さまざまな感情だったり
バランス良く私も付き合っていきたいです。
また、お話しましょうっ
Posted by きよえきよえ at 2014年03月04日 08:53
きよえちゃん(^^)/~~~ コメントありがとう!!
ほんと インフルの前は、ダメダメだったの。。
この気に及び からだから 毒素が出た感じでした。

ほんと ばあちゃんの本を ちょくちょく よんで
シンプルなスタイルを 心掛けたい。

また、お家に遊びにいきたいっ♪
スタンプも 頼みたいしv(^_^v)♪
Posted by 種まき人種まき人 at 2014年03月05日 21:30
ちゃんと最後まで飲みきらないといけないのは、ご自身の為ではありません。耐性菌を作らない為です。

ちゃんと服用しないと、イレンザの耐性菌が生まれてしまう可能性があります。するとそのインフルエンザはイレンザが利かなくなります。

そうやって生まれた多剤耐性肺結核(すべての薬に耐性がある)でたまに亡くなる方がいます。世の中のみんなの為なので、今度からはちゃんと飲み切りましょう。

お医者様の説明不足ですよね。
Posted by とおりすがり at 2014年03月24日 22:40
とおりすがり様

 コメントありがとうございます。
 そうだったのですか。。 知りませんでした。
 ついつい、熱が引いて 只でさえ 薬を服用することに抵抗があったので そういう理由を 知れてよかったです。
 ありがとうございます。 
Posted by 種まき人種まき人 at 2014年03月25日 14:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
* 辛い インフルエンザ B型に。 *
    コメント(4)