2015年08月29日

* 紬 *




物を作るようになってから、
ずっーと やりたくて、でも タイミングを逃していた 紬のワークショップに 参加してきました♪







力強い 茜染めをチョイスしました。



これは、コマをクルクル回すアンデス式のやり方だそうです!

お手製のスピンドルをget!!

好きな 羊毛を選びます。

200gの 羊毛と 絹を頂き、

約8時間で ようやく 糸になるそうです(^^;;




ながーい 道のりの最初の段階で
既に慣れるまで 2時間で、これだけ。。





先生は、 街の中や歩きながら
紬ができるとのこと!


今年の冬に ヘビーローテションで
被る帽子の毛糸をつくりますよ!









みんな 頑張って紡いでいます!!









綺麗な草木染めで染め上げた羊毛。










インドのガンジーが インドを独立させるために、 みんなそれぞれが、チャルカを使い
糸を紡ぎ 経済的にも自立していくために 作られた との話を聞きました。


昔見たガンジーの映画で 糸を紡ぐ シーンが
印象的だった。



先生が 話してくれたお話は、シンプルなかにも 生きるヒントが詰まっていました!!




今の時代に生まれたから、なんでも
オートマチックになっているけれど、自分の身に付ける物や、食べる物は、 時間がかかっても 気持ちをこめて 温もりのある アイテムが 少しづつ増えたらいいな〜と 感じました!











オンラインショップに 新作が沢山UPしました!!


よかったら、覗いてみてくださいね。


    オンラインショップ 



先日 オーダーいただいた、
藍染めワンピースを着ていただいた 姿を写真で 頂きました!!






ありがとうございました。




御殿場アートクラフトでは、
藍染めワンピースをデビューさせます!!




秋用の
カシュクールワンピース!!








from yukky
  
  • LINEで送る


Posted by yukky at 21:39Comments(0)アトリエ まうあ

2015年08月25日

* 今週末は、こちらに出店 ! *




こんばんは。

9月の末のような 涼しい夜。

台風と 高気圧の影響で 天気が不安定。

あの熱帯夜を考えると 過ごしやすくて 快適!!


もう 夏が終わってしまう。。

秋は イベントが目白押しです♪

真夏より 断然 製作意欲が増す!

読みたい本も沢山あるな〜

今年こそ 去年 台風で 行けなかった京都へもいきたいな〜

と 秋の野望を考えています。

ただいま 新作が 次々に出来上がっています。







先週UPする予定が出来ずに
申し訳ありません。。

明日には オンラインショップに
載せられます。

お待たせ致しました!!


今回は アフリカンの パンチのある
新作がずらり。


肌にあたる ネルの部分が 全て藍染めになります。





先週は、 友人たちと 藍染めをしました。

周りに藍染め族が 増えて嬉しいです。


みんな シミのついてきれなくなった 洋服や 味気なかった 白のアイテムが 藍に染まり 生まれ変わるのに とても 嬉しそうでした^ - ^


今週末は、 褌屋さんの 友人が きょねんの 2014 ( ふんどし ) 2.14 に 開催した ふんどしファッションショーの
写真展を 焼津の お蕎麦屋さん ” 案山棒 ” で 開催しています。 その 最終日が 今週末の 8月30日 日曜日に あり ファイナルで お座敷市場という マルシェを 開催します♪

それに アトリエまうあ 参加させて頂きます!!










15時からは投げ銭ライブもあります♪

レゲエ好きな方ぜひ ライブオススメです。

アイリー♪


最後まで読んでくれて
ありがとう。










from yukky
  
  • LINEで送る


Posted by yukky at 23:29Comments(0)アトリエ まうあ

2015年08月16日

*終戦70周年*

ご無沙汰のブログ更新!



元気に製作日和の毎日が 続いていました。

最近は、有難いことに オーダーの ワンピースたちや、洋服の製作と 同時に 布ナプキンを 作っていた為
オンラインショップに 新作UPが出来ていませんm(__)m。





来週の半ばには、少しづつUP出来ると思いますので、ぜひ
楽しみにしていてください♪



先日 お客さんからの 夏の布ナプキンの 洗濯の際の 臭いが気になるとの
ご相談を受けました。



この時期は 使用済みの布ナプキンの漬け置き際 最初は、経血落とす目的と 消臭作用効果のある アルカリウォッシュをいれて 普段通り 経血を 落とします。



そして そのあと オススメしているのが、 酸素系の漂白剤の使用。

草木染めのものでも色落ちを気にせず
手軽に漂白が出来ますし、
塩素系と違い 臭いがないので、
雑菌の繁殖を抑えることが出来ます。





あとは、 殺菌作用のある ハーブを抽出した ビネガーで 代用もします。



こちらは、 まうあで 商品化もしていますので、 夏の布ナプキンの 気になる洗濯の悩みが 解決できれば。と思います!!












今日8月15日の70年目の 終戦記念日は、
毎年恒例になった 靖国参拝に行ってきました。




今の生活が出来ていることへ
感謝の気持ちが溢れます!!



戦争を知らないからこそ、あの場所へ行くたび
過去を学ぶたびに、
あの戦いがあったからこその、今の日本があるんだと、痛感します。


アジアの沢山の罪のない人の 生活を 奪ってしまったことで、
今度は アメリカから沢山の罪のない人たちの 命が奪われてしまいました。


わたしの先祖の方々も犠牲になっています。


今の自由が許される 現代にも 小さな戦争が沢山あふれています。




あの時代は
生きるか死ぬかのギリギリを
脅かされて生きていた毎日。





それを感じればする程、
恵まれてるこの時代に
麻痺してしまっていたんだと
ハッとします。


沢山の英霊のみなさまからの
メッセージをキャッチしたので、

感謝の気持ち、
自分の使命を信じて 前に進むエネルギーを
沢山いただきました。







友人が気持ちよさげに
軍歌のトランペットを吹いていました。





去年は 一緒に見ていただけだけど、
今年は 参加する人に変わっていました。



みんな 嬉しそうに
昔を懐かしみながら 歌っていました。


わたしは軍歌は、ひとつもわからないけれど、音楽で気持ちを上げていこう!という
いつの時代も変わらない
パワーに 嬉しく感じました。


わたしが参加している アフリカンの音楽も
娯楽のない 何もない中から生まれた 楽しもうとする前向きな気持ちから生まれたのだから。


友人が参加したことで 若い人が受け継いでくれたことを とても喜ばれたそうです。






戦争を体験した方々も どんどん いなくなってしまう中、歴史を振り返って
今のスタンスと向き合って 生き抜いて いく ことを もっとみんなと感じたいな。と
思いました。

あまりにもスケールが大きすぎて
ブログに書くことでは ないかもしれないけれど、、、



一年に一度この日に 強く感じなけれはまならないと 思っています。




合掌
ありがとうございました、






from yukky
  
  • LINEで送る


2015年08月02日

委託のお店が増えました。

毎日カラダがギリギリの暑さとの勝負の中!!



8月に入りました。


先日何年かぶりに海水浴に行ってきました。 農園で一緒に働いている方が元ダイビングの先生で、シュノーケルをやりたくて。


目と鼻の先の 三保の海水浴場。


海がこんなにも気持ち良いものだと 知り
かなり 日に焼けたけれど、
良い運動になりました。


クラゲが出てくる前に また行きたいな。



最近は、早朝から農園の作業に取り掛かり 日差しが高くなるお昼までは、きつすぎて出来ないので、生活リズムが朝方になり 静かで気持ちが良いです。



早寝早起き。


















昨日は、久々に 毎年恒例の富士の中丸浜の夏祭りにてアイニケライブに参加してきました。

ダンスのレッスンが毎週どこかしらであるため この時期は更に 自分との戦い。



カラダとココロが繋がることをより リアルに感じます。


がっつりと踊り倒し
解放できる喜びを改めて感じます!!



ありがたき AFRICAN 。


滞っていた血の巡りが 良くなるのを
感じます。


なかなか 走りに行けないので、
ダンスで補っています。(^^;;





話は変わりますが。。

今年も3年連続のコチラの出店が決まりました!


ふじのくに アートクラフト


http://www.papapa-art.com/fujinokuni/index.html









今年は 11月の28.29になります。




9月は、19.20日に御殿場アートクラフトも決まっています!!




こちらは、2年前に台風で流れたので リベンジになり いまから 準備で頭の中がパンパンになりつつあります。


いつも バッタバタになってしまうので、今月から 余裕をもって 準備に取り掛かれますよう。。


少しづつ藍染めワンピースオーダーでいただいています。


沢山作れるものでは ないので、
ココロを込めて ひとつひとつ
つくって 染め上げて行きたいと思います。





アフリカン繋がりで、富士市鷹岡でヨーロッパの買い付けのセレクトショップ ''
maji yacci マジヤッチ さんで
オハナなぷきん を 買えるようになりました。





maji_yacci

〒419-0203
静岡県富士市鷹岡本町8-23

OPEN am10:00~pm9:00
TEL   090-1109-7526

定休日 日曜 月曜


よろしくお願いします♪


朝イチのブログのわけは、、
またまた 羽伸ばしに 富士山の麓に今からお出かけしてきまーす。








地元の 折戸ナスを持って。











from yukky   
  • LINEで送る


Posted by yukky at 07:57Comments(0)アトリエ まうあ