2017年05月01日
* ワークショップと里山市場 *

あっという間に 5月に入りました!
よ〜やく ひと休み。
土曜日は、 ヨモギ染めのワークショップを
富士市でやらせていただきました。
標高600メートルの 茶畑にある
農家民宿 ちゃの生 さんで
野鳥の鳴き声が 響き渡る 気持ちの良い中
楽しい草木の会になりました。
参加される方が 1時間もかけて
絞り染めの 紐をつけていったり、

指先の 1本1本まで 絞りを
頑張った センス抜群の 作品。

大きく成長した ヨモギからは
前回 染色したよりも
少しづつ 黄色が強く染まり
同じ色が出ない 草木染めの楽しさを感じたり。
楽しい時間をありがとうございました^^
※
続き 昨日は 里山市場!!
富士宮の自然に溢れた 妙泉寺で開催。
富士、富士宮の みなさまと再会出来て
とっても楽しくて あっという間に
終わってしまいました。
気づけば 写真撮り忘れました。。>_<
それぞれ 自分の好きなことを 表現しているから、
良い刺激をもらえます。
美味しい ご飯作る 友。
キャンドルつくる 友。
マッサージ 出来る 友。
かわいい古道具を売る 友。
素敵な帽子を編む 友。
自然農をする 友。
歳も同じくらいで シェア出来ること、嬉しいです。
小さなマーケットで 回る循環。
正に理想がカタチになりはじめてる。
大切なお金は 、 友人が作るもの、生み出すものに
使っていきたい。
楽しい 富士宮の みんないつもありがとう!!

ちらりと 隠し撮り。
わたしも やっていただいた 青空マッサージ。
副交感神経を 促してくれました。
※
少しづつですか、、、
オンラインSHOPに ライナー、
organic cotton シリーズ upしました。
(オハナS,M、L も 明日以降UPします。)
ただいま、マスクと 幅広は、
欠品しています。。
また 製作していくので しばらくお待ちください。
ONLIN SHOP
最後まで読んでくれて
ありがとう〜〜^^
素敵なGWをお過ごしください。。。
2017年04月17日
* ヨモギ染め @nogi農園 *
昨日は、 無事 ヨモギ染めの楽しい
ワークショップを開催出来ました!
汗ばむ陽気の中 、毎回参加してくれる方の
嬉しいラブコールで、
今回 2度目となる nogi農園さんでやりました。
5名の方が参加してくれ、
前回に引き続き シルクの靴下を 染めました。


みなさま デザインに拘って
根気のいる 絞り作業を頑張ったお陰で、
染色後に 紐を解いた後の
嬉しそうな笑顔は、
一番 の わたしのご褒美です!!


下処理のタンニン染めから
やっていただき、約2時間半の 草木染めの
後にいただいた、 nogi農園さん
自家製のヨモギ餅が
美味しくて、こういうの本当贅沢です。

参加してくれた 方に お茶の販売のされている方が
いて、その方のお茶と共に。。。
すてきな場所で 開催出来、
感謝でいっぱいです。
ありがとう!!!

前回 さくら染めした シルクの糸を持ってきて
くれました!!
桜の花びらの色のよう。。


今回の ヨモギの糸も 綺麗に染まりました。
また 素敵なストールが 生まれますよう。。
そして、 この草木染めのワークショップは、
29日も 富士市にある農家民宿 ちゃの生さんで
開催される イベントでも やらせていただきます。
また 詳細UPします。
その前に。。
今週末、22.23日は
清水駅 南口にて 開催される
清水クラフトフェアに、 出店します。
ただいま 制作真っ只中!!
オンラインSHOPなかなか 更新できず、
申し訳ございません。
ぜひ、 週末に 清水クラフトフェアで
実際に 手にとって頂けたら。。と
思います。
少し 慌ただしいですが。
新作沢山作っているので、
楽しみにしていてください。
最後まで読んでくれて、
ありがとう。
iPhoneから送信
2017年04月14日
* ヨモギ染め *

今週末に 迫りました!
ヨモギ染めの 試作が よーやく 染め上がりました。
染めては 媒染して を 繰り返し
ようやく 満足のいくような
染め上がりになりました。
今回は 銅媒染を使用しています。
草木染めをした後は
会場として使わせていただく、
nogi農園さん、自家栽培で 作った
おいしい ヨモギ餅が おやつにつきます。

こちらも 楽しみですね。
ご興味のある方 ぜひ、
ご参加お待ちしています。

* ヨモギ染め *
4月16日 ( 日曜日 )
スタート ●13:00〜15:30
場所 ●nogi農園 三保3141-7
参加費 2300yen
お問い合わせ smileyukky@gmail.com
シルクの5本指SOXを染めよう〜〜
シルクSOX の メリット
シルクの靴下は 滑らかで光沢があり 絹紬糸で
作られたものと、傷などある繭などを 集めて
作られた 絹紬糸 ( ノイルシルク ) があります、ら
ノイルシルク などで 作られたものは、
絹紬糸のような 光沢がなく
強度も短い繊維で 弱いのですが、
100% シルクであることに変わりがなく
多くの繊維をまとめて紡ぐため ソフトに
仕上がり また 厚みもあるので
冷え性を防ぐには 最高の素材となるのです。
夏は 爽快〜 冬暖か。
さらに 殺菌作用、抗菌作用の高い ヨモギの
エネルギーを 蓄えた 靴下を 履きませんか!!
iPhoneから送信
2017年04月06日
*4月草木の会開きます *
今日は、 汗ばむ陽気でした。
温室作業は、 既に30度ちかいので、
温室から 出た外の風に
「 なんて気持ちが良いのだ〜 」
と 思わず みんなで つぶやいちゃいます ^^

先日の、 法多山のほっこりマルシェ。
沢山の方に まうあを 知っていただけました。
豊橋からの方もいたり。。
さすが、法多山!!やはり 桜団子は 即完売!
わたしも、 清水から行ったので、普段
お会い出来ない 方々に
出会える事が出来ました。
今回は、買っていただいた方に、
お花見にちなみ、 さくら棒の 麩菓子を
プレゼントしたりして、、
お客様の笑顔に ほっこり させていただきました。
ご縁あって、 遊びに来ていただいた
みなさま、 本当に ありがとうございました。
桜は 二分咲きといったところでしょうか、、
かわいい 桜餅。

さて!
我が家の アマリリスが ようやく
咲きはじめました!!

じゃん!!!
凜とした おっきなお花が 二つ咲きました。
満開までもう少しかな、、、?!
本当かっこいい〜〜。
毎日 見惚れてしまいます。
アマリリスが 大好きになってしまいました。
立派に咲いてくれて、ありがとう。
( わたしの手、、、きたない。。)
そして、、
お知らせです^^
ようやく、 来週の日曜に、
前回 告知させて頂いた、
4月の草木の会の チラシが出来ました。

もう、1週間しかないです\(//∇//)\
ただいま、 参加者大募集〜〜^^
今回は トマト農家さんの nogi 農園さんの
素敵な場所にて、2回目の開催!
nogi農園さん 自家製 もち米で
ヨモギ餅の おやつ付きになります〜〜♪
楽しみです〜〜♪
つづいて、、、
いつもお世話になっている、
デザイナーさんに、
アトリエまうあ online shop の
写真をデザインしていただきました!
写真を素敵に撮って頂いたので、
こちらを使わせていただきました!!
( カメラマンの 佐藤さん夫妻 本当にありがとうございました!!)
新作のマスクや、
ミモザの おはな ナプキン UP致しました〜〜
ぜひ、ご覧ください〜〜
online shop
最後まで 読んでくれて
ありがとう( ◠‿◠ )
タグ :草木染めワークショップ
2017年03月25日
* さくら染め *

organic cotton シリーズの
草木染め。
今回は 先日のワークショップ後に 余った
染料を 使い尽くしました。
薄めに染まったアカネ染めに さくらを重ねたり。
さくら染めを 何回もやりました。
最後まで 使いきり、
庭の ふかふかにした 土にお返ししました。
さくら染めで、 ほんと 沢山の 物を
染めたなあ〜〜〜
来年も またやりたい!!
来週から、開花した!
桜祭りが 続きまーす^^
今年は 沢山の 桜の香りを 嗅いだなあ”
明日は 気温が ぐっと冷え込むそうですが、
温かい格好して、ぜひ ゆるびく村へ
お越しいただけたら。。と。。
感じます。

ミモザのダブルガーゼで 出来上がった
春のオハナなぷきん 達
2017年03月19日
* 桜染めワークショップありがとう *
本日お天気にも恵まれた中
桜染めワークショップをやってきました。

友人の植木屋さんから頂いた
貴重なソメイヨシノの 蕾付きの枝たち。
試作を重ね、
この日の為に5日前から煮出し
力強い赤茶色が 出来上がりました。

今回やりたいと声を かけてくれた方は
機織りをする方々で 絹糸を染めたい...
ご要望でした。
私自身 糸を染めるのが 初めてだったのですが
ステンレスの棒で くるくると3人がかりで
頑張ってくれました。
180グラムの糸2つに染み込ませた
桜のエネルギ―。
みなさま とても喜んでくれました。
そのほかの方々には シルクの5本指SOXを
染めていただきました。

染色→媒染→染色
今回は 煮込んだ染料が多かったので
まだまださくらのエキスは 残りました。
さぁ~~て 何染めようかなぁ。。

会場として 使わせていただいた
K様の素敵なお宅。 アトリエにお邪魔しました。
わざわざ大工さんに作ってもらった 糸棚だそうです。
この中からインスピレーションで
選んだ糸をデザインするのが楽しい!!と
笑顔で 話してくれました。

今回染めた桜が どのよう織り込まれていくのでしょうか‼
出来上がり とても楽しみです。

清水銀座で季節の野菜と
お惣菜屋さんを営む
仲良しの和菜さんが参加してくださり
締めは、みんなでお昼ごはん。
かあさんの味 和菜さん
http://wasaimagic.exblog.jp/
じぶんの両親よりも 年上の方々と
素敵な時間を過ごせました。
みなさん 好きなことをしているかたばかりで
元気いっぱいで、人生桜花しています。
お話が楽しい。
このような 機会を与えてくれて
ありがたい気持ちで いっぱいです。
来月も草木染のワークショップを やらせていただきます。
次回は 三保のnogi 農園さんとコラボです。
トマト農家さんであり
トマトおはぎや焼き菓子なども作り
書道教室もやっている nogi農園 さん。
とても素敵な方です。
護国神社の 手創り市に出るそうです。
nogi農園
http://kiyoe.eshizuoka.jp/
4月16日開催します。
富士市ちゃの生さんで開催される
「 田舎時間 」でハーブ染め体験も企画しています。
詳細は もうしばらくお待ちください。
明日は 春分の日。 種まきしますよ~~
最後まで 読んでくれて ありがとう。
2017年03月12日
* ソメイヨシノ 染色 *
おはようございます^^
ソメイヨシノが ようやく染め上がりました。
5日間 煮込んだ 褐色が
どんな 色を見せてくれるんだろう〜
こんな 色に染まりました。

ミョウバン と 銅媒染です。
ワークショップは、 残り1名様まだ
参加出来ますよ〜〜
当日は 清水銀座の お惣菜屋さんの
和菜さんが お弁当を 販売してくれます!
こちらも 地域のこだわりの やさいを 使った
お弁当を 作って来ていただけるので、
楽しみです!!

ワークショップやる お宅です。
平屋の大きなお家で 草木染めにぴったりの
お庭でやります!!
今日から 煮込みます!!
追伸
草木染めワークショップは、
定員に 達したので
締め切らせていただきました。
また 4月も ワクワクする 植物で
ワークショップを開催する予定なので、
楽しみにしていてください〜〜^^
最後まで 読んでいただき
ありがとう。
タグ :桜染め
2017年03月06日
* ソメイヨシノを使って 草木染め *

温かくなってきて
みなさま 活動したくて
仕方ない季節に突入ですね。
ここ 最近は 新しいミシンが 調子良くて
部屋の断捨離して。。
カーテンや、ライトも新しくして
気持ちの良い アトリエで作業が はかどります。
そして 温かくなってきたので。。
ワークショップを 開催します!!

今回は タイミングよく
ずっと染めたかった
桜の代表 * ソメイヨシノ* を 植木屋さんから
頂戴しました!!

枝を 細かく切って
何日もかけて 煮込んだ
ソメイヨシノの ツボミ付き枝です。

煮出した後の ソメイヨシノ 花を咲かせるための
サクラの エネルギーを 布に移します。
冬に縮こまっていた カラダを 温かい日差しの中
草木染めしませんか?
今回は、足をぽかぽか温める5本指のシルクのSOXを
染めていただきます。
開催日 3月19日 日曜日
参加費 ¥ 2000( 靴下代金含む)
定員 残り 3名
(染料に限りがあり、 今回は少なめです。)
時間 10時〜 ( 3時間ほど ・・・ )
場所 清水区駒越 小林さま お庭にて。
」
ご興味ある方ぜひ
ご連絡お待ちしています。
なお こちらは、 facebookでも 告知させて頂いてるため
定員になり次第
受付終了とさせていただきます。
4月も また季節の植物を使って
草木染めワークショップを
開催する予定なので、
また、告知させていただきます〜^^
お問い合わせ
smileyukky@gmail.com
春の出店情報UPしました。