2014年12月14日

* 休日〜 ♪♪ *


お休みひさしぶり!!



朝から 選挙だったので もちろん 投票へ行って来て
洋裁店3カ所への仕入れ。

午前中のうちに 帰宅。

すでに 帰るとき 道は混み合ってました。

年末が近づいている この時期独特の 忙しない空気。


さっと、、
久々に自分の作りたかった
箸入れをつくってみました。




昔作った 箸入れをなくしてしまい。。

ようやく 形になりました。





かなり 好きな色合いに柄。
食欲をさそう色 赤!!
赤にこだわって 余っていた カレンシルバーのネックレスからのパーツを
ようやく再利用。

最近マイ箸ブームが 衰退しているから これも また いつか 来年あたり
復活できるように まずは、
使いたくなる 箸ケースで ♡

やっぱり 自分の使い慣れた箸で食べるのって 外食でも 小さな幸せをかんじたりするのは、
布ナプキンも通ずる物がある。







バターカレーを無性に食べたくなり
ゆっくり 煮て作りました。

プレーンヨーグルトに3時間つけた 手羽先が とても柔らかくなりました。

明日はもっと 美味しくなることを期待して。。♪




from yukky   
  • LINEで送る


Posted by yukky at 19:46Comments(2)ひとりごと

2014年12月02日

* loving smile & ねんど 教室 *

今日は ほーんと 寒かった!!!

部屋にいて無性に踊りたくなり 踊っていたら ポッカポカになりました。


最近運動不足だから、、
ほんと 踊れなくて、、 体が重たい。


よしっ、 ちゃんと踊るぞ〜♪






そんな 昨日は グランシップの6Fで開催された loving smile 1周年の イベント!!

平日にも関わらず すごい 数の親子連れで
賑わいました!!


まうあのブースに 来て頂いた
方々ありがとうございます♪


布ナプキン屋として 出店していると
かなり 驚かれることも多く、、、

専門店としては、珍しいようです。

でも 最近は、ぐっと 布ナプキンを使ってみたい人が 増えて嬉しいです。

色んな方と イベントで 出会えて
お話をするのが ほんと好き!!!

次の月のものがたのしみ♪と
笑顔で帰っていかれることに
今後のやる気に繋がりました。

赤ちゃんを おんぶしたままさんたちが とても多くて

癒されてしまいました。







出店者のみなさまもママ達で
すぐに 仲良くしてくれ

縁を 感じる出会いも沢山恵まれて
ありがたかった。。


また ぜひ 参加したいな!!!



そして 今週の6日の土曜日
由比のお寺で開催される
hinatabocco で 今年ラストの 出店になります!!

着物や 作家のデザインした 服を着た
ファッションショーがあったり
とても 楽しみです( ´ ▽ ` )ノ


ただいま 新しい布ナプキンも 沢山作っています〜


素敵なフライヤーは、
後ほどUPします!!










土曜日の話になりますが、
以前ブログに 告知した 三保の アトリエ禾さんで 開催された 粘土教室に
甥っ子ちゃんといってきました。





こんな 粘土 初めて見た。






講師の先生方は 普段 県立美術館で
粘土教室をやっている
ふたばラボのみなさま。


人見知りな 甥っ子ちゃんも
集まった9人の子供たちに紛れて
もくもくと 課題の雪だるまを作っていました。





友人の娘さんと となりで
一人の世界に入っているどうし
まったく 話をしなくて
でも 阿吽の呼吸のごとく 共同作業に
かわいくて 笑っちゃいました。








少しづつ 最初の 雪だるまが
新しいアイテムを追加して行き
最後にはこの子達が住む
お城と 村を粘土で作り上げて行きました。





わたしは、見ているだけだったけど
子供たちの それぞれの個性があるからこそ、 素敵な街が出来ていく姿に 感動を覚えました。


お片づけ後の、200キロの粘土タワー!!

かっこいい。

[


色んな体験するって 楽しいね♪


みんな すっごく楽しそうだった!!


また 粘土教室いきたい〜☆って!!


よかった、よかった☆


帰りは 川村農園カフェに 職場だけど
カフェは、久々でした。






マスクメロンスムージー
美味しかったあ♡







次は何ができるかな?








from yukky
  
  • LINEで送る


Posted by yukky at 23:17Comments(0)ひとりごと

2014年11月30日

* スノドカフェの落語 *






ここ最近は、制作の合間に あえて
色々と 楽しい好きなことをしています。


遠回りが 意外に近道だったりするように。。 。

まず、、
落語。
講談を聞きにいって来ました。






この遊びは まだ3回目だけれど。。
清水にある スノドカフェさんで
毎月やっている
脳トレ落語が ずっと気になっていて
たまたま お客さんで仲良しになった方が 大の落語好きで スノドカフェの
このイベントに誘っていただき、
行って来ました^o^


お着物を来てる人も ちらほら。


やはり 和装すてきだなあ。


わたしは、かなりのカジュアル普段着(笑)

今回は落語とは違い
講談という 古典文用の実話を語るお話。

神田松之烝さんの 講談でした。



迫力ある語りと 扇子で 教壇をパチパチ叩きながら 吸い込まれる タイムスリップした 江戸のお話。

一人で 何役もやるあの 話術
すごいです。


いかに 脳が硬くなっていたか わかる感覚。





面白すぎる!!!



ただ 講談や落語を楽しむだけでなく

これらを楽しむコツや、脳トレというだけあり 脳に受ける 刺激、想像力が どう 反応していくのか、そして
集団で笑うことで ストレス発散することだったり、、
優しく楽しく紐解いてくれました。



江戸時代に 将軍に 仕えた専属の
話手さんが この文化の 最初のきっかけだったそうです。

娯楽の少なかった時代に
話術で 楽しませていたそうです。

敷居が高いように感じた この世界の楽しみに どんどん はまっていく。。


歳を重ねるっていいわ!!





映像がない分
話を聞き逃せまい。


新宿の寄席小屋の フライヤーをいただき も〜 歌丸さんがでるでないですか!! 行きたい!!


2月は 静岡の スノドカフェで
落語家さんが来るそうです!!

気になるかたは、ぜひ一緒に笑に行きましょ〜〜♪♪


明日は 今日の粘土教室のお話です。


おやすみなさい☆











from yukky
  
  • LINEで送る


Posted by yukky at 01:11Comments(0)ひとりごと

2014年11月05日

* 和みの風景 *





今日もすごい数のニワトリが
道を塞いでいました!!

激写しました。


和むわあ〜♪


日本じゃないみたい(笑)


気合を込めてバッサリと
ショートカットにしました!!


スッキリ!!


昔は かなりロングだったけど
一度切ってしまうと
とことん ショートの 良さに気づく。

アートクラフトでは、
念願のお着物を着させていただけることが決まり、、
いまから ワクワクします!!


大好きな大正ロマン風に。。








from yukky
  
  • LINEで送る


Posted by yukky at 00:02Comments(0)ひとりごと