2019年02月13日
今週は富士のコチラへ
今月も半ばになってしまいましたが、
ようやく2月最初のブログ(;_;)
決して ブログは、やめません。
今月は、洋服を作るぞ〜〜と
決めていました。
春に向けて 先日 日暮里で見つけた
素材が気持ちよく 素晴らしい
コットンの生地を買っていたので
真っ白のパンツスタイルの
ゆるめのツーピースを作りました。
また イベントで着ていると思います。
布ナプキンづくりを
すこしの期間 おやすみして
前から作りたかった
エプロンワンピースを 作ってます。
ただいま きなり と アカが
出来上がりました。


骨董市で買った、
お気に入りの戦前の木綿も
活かしたくて。。。

ポケットに切り返して
入れてみました。
リネンキャンパスと相性バツグン。
ずっと眠っていた生地が
日の目を浴びで嬉しいな〜


17日の フジヤマ道場にて
開催される
2月限定で
カレー好きが集まり
仕込みあげた 美味しいカレーと共に
わたしもエプロンワンピースや
布ナプキンと共に
出店させていただきます〜〜
ちなみに フジヤマ道場とは、、
普段は合気道の稽古につかっている
畳の道場です。
広い敷地内には、
合気道の先生の自宅があり
入り口には
アメリカのキャンピングカーが
停まっています。
車でお越しの方は、歩いて30秒の
公園の駐車場がありますので
お気軽に お問い合わせください。

カレーは、 数に限りがあるそうです!
事前予約をぜひおススメします!
場所 フジヤマ道場
富士市厚原482-13
連絡先 090-9946-4514 ( 加藤 )
時間 10時〜15時まで
2019年01月23日
こいこいまつり其の録
こんばんは!
昨日の満月素晴らしかった。
宝物の レインボームーンストーンを
しっかり月光浴させて。
パワーを注入しました^^
今年の手帳は、、
こいこいまつり で 愛知県から
出店しに来てくれた、
衣食住のセレクトショップの
《 亀屋 》さんが 売っていた
旧暦の太陰太陽暦の
月の満ち欠けの手帳を使っています!!
月と太陽のリズムに暮らす。。。
調子が良いです。
また こちらの事は改めて。。
ただいま 売り切れのライナーから、
M.Lsize を 新たに製作の日々です。
今年最初のイベント出店!!!
今週の27日 日曜日は、
こいこいまつりの6回目を開催しますよ〜

静岡市の街中!
PARCOの目の前の赤い鳥居の目立つ
小梳神社⛩《おぐし神社》
10時〜16時まで開催します!!!
今月は伊豆〜長野までの
地球と身体になるべく優しい
お店が出店いたします☺︎ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【飲食】
*UTOW(インド料理)
*kabakoro(ごまだしうどん)
*ganmoバーガー(オーガニック食材を使用した和バーガー)
*kuku(ヴィーガンおやつ)
*茶ゐ屋 hathidori & やまう食堂(チャイ、他)
*Tutty cafe(おでん)
*とんちゃん亭(おつまみ、三年番茶)
*ほこほこベーグル(手づくり無添加ベーグル)
*よいこ共和国(無農薬自家焙煎コーヒー、ラテ、チャイ、他)
*Radiant★Sweets(動物性と白砂糖フリーのお菓子)
【農産物】
*オッチさん(手作りジャム)
*炊屋(無農薬 有機栽培加工品/ 漬物 ジャム 等)
【物販】
*アトリエまうあ & CAPU /本部(草木染めの布ナプキン 他)
*ktulma (手作りアフリカン雑貨)
*shanti shanti(エスニック衣料品)
【癒し】
*富士山よもぎ屋(優しい野草オイルマッサージケア)
【workshop】
*コッペパン文庫(絵本読み聞かせ、キッズワークショップ)
【Art work】
*山下若葉(似顔絵屋)
【LIVE】
*中司 和芳(GPSY VIBS) & 佐久麻 晟一(digda)
後日、Instagram(koikoimatsuri)に詳細をUPしますのでお楽しみに!
#こいこいまつり
ぜひ ぜひ 遊びに来てください〜✨
2018年11月25日
・ ありがとう ・

11月23日 勤労感謝の日は、
11年連続で、 富士宮の有機農家さんの
集う ・
< 有機農家感謝祭 > へ
アフリカンチーム * アイニケ * として
参加しています。
2年前からは、
まうあ としても 出店させてもらい、
恐縮ですが、
有機農家の仲間に入れていただいてます。
・
富士宮の土は 黒土という
大変 栄養のある土のことから、
美味しい野菜がよく育つ。
だから、有機農家さんたちが
野菜を育てやすい、
農薬を使わなくても
大地に栄養があるから、
野菜が強く栄養満点に育つそうです。
・
富士宮だけでも、
新規就農した方が非常に多く
移住者も 多く、
さまざまな人たちカラーがあり、
みんな 元気でエネルギーに溢れています。


そんな方々が 一年に一度
この感謝祭を企画して
最後は みんなで 藁を持ち
アフリカの太鼓の音で
老若男女問わず 踊ります。
・
わたしは、このお祭りがすごく好きで
毎年 ここでしか 会えない方も
多くて、 なんだか 親戚の集いのように
みんなに 可愛がって頂き、
居心地が良くて仕方ない。。。
・
縁があり、
富士宮に 住んでいたこともあり、
第二の故郷と 思ってます。
・
どれだけ 時間が空いても、
会えば 一瞬で 時間を埋めることの
出来る人たちが いることが
喜びに溢れます。
・
ありがとうございました。
・
・
まうあ と 川村農園のトマトを
目当てに来てくれた方々もいて、
非常に嬉しかったです!
・
昨年食べた
トマトが 忘れられなくて。。。
ウルウルしてしまいました。
布ナプキンと 川村農園のトマトは、
毎回セットで 持って行こう と
感じました。
次回は 友人が 立ち上げた
コチラ の イベントに、
出店させて頂きます!!



12月1日 ( 土曜日 )
第1回
オーガニックフェスティバル@沼津
静岡県 沼津市足高202
インザパーク
約160店舗の出店者が
浜松〜伊豆 と 集うそうです。
・
沢山の刺激ある
みなさまに 出会えることが
いまから とても楽しみです。
・
まうあ オリジナルの
Raw SILK の ゆるゆるパンツ
ありがたいことに
インドに住む友人が 買い付けてくれた
10 メートルの生地を使いきり
完売になりました。
みなさまに、喜んでいただき、
感謝でいっぱいです。
次回は2月に再び仕入れが出来るので
また 改めて告知させてください。
・
ではでは、
来週の沼津にぜひ
お越しいただけたら。。。
2018年11月19日
・ 11月イベントおしらせ ・
4週連続出店 と
お話会 が終わり、
先週は、ゆっくり休みながら
今週のイベントに向けて
チクチク製作がスタートしてます。
昨日 アカネに染色した
布ナプキンのベースとなる
ネル生地や、マスク用ダブルガーゼ。

今週の金曜の 勤労感謝の日は、
毎年恒例の、
富士宮で行われる 、
有機農家感謝祭 です。
11年連続参加!
楽しいたらありゃしない^^
こちらに、出店させていただきます。
宜しくお願いしまーす。
iPhoneから送信
2018年11月01日
お結び 行きますよ。
ご無沙汰しております!
このところ 怒涛の日々が流れてます。

先週の、こいこいまつりも、
3回目にして、よーやく自分たちが
やりたかった形が見え、
お客様の沢山の笑顔をかんじることにより
パワーを沢山頂きました。

こいこいまつりは、
出店者のみんなで ガーランドを
飾ったり、 照明をつけたり
する形を取ることで、
みんなとのコミュニケーションも
測ることが出来たのは、
個人的に 凄く楽しかったです!
次回は11月23日の勤労感謝の日に開催!
ちなみに 私は、
11年目の参加に及ぶ
富士宮の有機農家収穫祭に参加する為
こいこいまつり 出店は、お休みします。
今月もステキな出店者さんが、
目白押しなので、
ぜひぜひ足を運んで頂けたら
嬉しいです

ただいま、 今週末に開催される
< お結び >に向け
布ナプキンを沢山製作中!
一年に一度の お結びへ
お越しください^^

ことしは、70店舗近い出店者さんが
集まるそうですよー
https://omusubi.hamazo.tv
2018年08月12日
*こいこいまつり開催*
10日の金曜日は、
友人3人で練りに練った、
静岡パルコ前のおぐし神社を舞台に
「 こいこいまつり 夜店市場 」を
無事に開催することが出来ました。

街中は、沢山の人々で賑わい、
なんだろ?!と
神社にも 時間を追うごとに、
沢山の方々が 遊びに来てくれました。

静岡県内から、
16店舗の 選りすぐりのお店を
集めて、出店者の方々が、
協力しあい、とても良いイキイキした
空間になったと感じ、
感謝で いっぱいです♪♪♪

三保の トマト農家さん
nogi農園

富士から来てくれた、
本場 インド仕込みの カレー屋さん
UTWo

元祖 静岡の古民家カフェ
CAPU
( 共に こいこいまつり の実行委員 )

富士山麓から 来てくれ、
会場に キャンドルを灯してくれた
FUJI CANDLE
--------------------------------------------------
などなど、沢山の 素敵な出店者の
みなさまに参加していただきました。
( 全てご紹介出来ず、残念。。。)
今回 来れなかった人でも、
9月.10月も 開催しますので、
ぜひ!!
遊びに来ていただけたら、
嬉しいです!!!
最近の まうあは、
ローシルクの生地を使った
布ナプキンや、ハンカチ型の
ナプキンが 主流になって来ました。

なかなか、オンラインSHOPをUP
することが出来ず、申し訳ありません。
来週も、川根の、
オーガニックのキャンプイベントへ、
去年な引き続き参加します。
再来週には、オンラインSHOPも
UPする予定ですので、
もうしばらくお待ちください!!
2018年07月14日
*raw silkと向き合う *
布ナプキンを作り始めて、
早 8年は経とうとしています。
わたし自身も、歳を重ね、
どんどん 素材の良さを 追求する中
今 最高に気持ちの良い、
このraw silkの良さに
感動しています。
自然派志向の人に おススメ!!
普通のイメージする、
シルクとは違い 精錬されていないため、
生糸 と言われるもの。
ざらっとした感じの
シルクですが、
履いた心地は 最高にいい!!
普通の下着に、
縛られるあの感覚から、
太ももを締め付けないゆるさと、
シルクのタンパク質が
肌のタンパク質と合うから
ラクなのです^_^
布ナプキンを始めた頃に、
感じた あの感覚。
気持ちの良い下着を
感じてもらえたらいいなあ。
と 製作に燃えた今週。




明日は、久しぶりのイベント出店!
・
「 蜃気楼 」
こちらへ、参加します。
富士市の 八ヶ岳などにありそうな、
素敵なご自宅が
open house となります。
様々な出店者が集います。
今年で3回めの参加です。
布ナプキンも
raw silkバージョン 増えてきました。
みなさまのお越しを、
お待ちしています(*´-`)
パーキングお問い合わせ
アトリエまうあ
090-4193-3241
2018年06月07日
いのちの楽校 出店します。
ご無沙汰しています。
6月に入り、なんの告知もせず、
今日まで過ぎてしまいました。
オンラインshopからも、沢山の
ご注文を頂いたり、
vegan CAFEの 鷹匠の ロコマニさんへ
沢山納品させて頂いたり、
布ナプキンが なくなってしまい、
おうちSHOPまで 手が回らずにいました
有難いです!!!
肩も大分動かせるように、
なって来たので、製作も 沢山しています。
今週末は 、1年に一度の コチラに
アトリエまうあ 出店します!!
いのちの楽校 という名前だけあり、
講師の先生のトークショーや、
為になる 野外授業も盛りだくさん。
蓮華寺池公園に新たに場所がうつりました
沢山のみなさまに、来ていただけたら、
嬉しいなあ^^
いのちの楽校 HP
https://fujiedaonpaku2018.wixsite.com/inochi-no-gakkou
2018年05月09日
*5月のおしらせ*
気づけば、G.Wもすっかり過ぎ去り、
今年は、初の浜松祭りにいってきたり・・

最終日の 凧揚げ合戦!
祭りびと達がカッコよかったあ。
遠州の空っ風に舞う おっきな凧が
落下するわ、
スリルを伴いますが、、
粋な地域のお祭り大好きです。

東海道の宿舎街 新居まちに
友人の先輩がやっている ゲストハウスに
泊まって 、遠州灘の海の幸を
たらふく食べさせてもらいました。
最近浜松にご縁を感じます。
今週も 浜松に行きますよ^^
日曜日(13日)は、浜松産業展示館にて開催の
輪コムに出店させていただきます。
( 輪コム 自体は 土日の二日間開催。 )
浜松で有名なイベントらしく、
今回で15回目だそうです。
詳細は、コチラ
http://wagomu.hamazo.tv/e7970184.html
袋井のリラクゼーションサロン
NATURAさん
( まうあの布ナプキンお取り扱い店 )
お誘いしていただき、
一緒に出店させていただきます。
優しい ナチュラさんと初のコラボ✨
とても楽しみです。
浜松周辺の素敵な ハンドメイド作家さんが
大集合とのことで、
素敵な出会いがあるといいなあ。。
アトリエまうあでは、
新作のリバティテキスタイルの
気持ちの上がる愛おしい
布ナプキンを持って行きますよ〜♪♪
88番のブースでお待ちしています。
今月のおうちSHOP OPEN
5月12日 14時から19時
5月19日 14時から19時
よろしくおねがいします。
2018年04月23日
・清水アートクラフトフェアありがとう・

週末の2日間。
地元、清水で開催された、
清水アートクラフトフェア。
すごい来場者で、賑わい・・・
2日間 沢山のみなさまに お会いできて、
未だ 共にサポートしてくれた、
母と興奮しています。

遠方から、わざわざ来ていただいた、
昔からのお客様が来てくれたり、
去年も買いました。と 嬉しいコトバを
かけてくださったりと・・・
感謝でいっぱいです。
この日の為に、
製作に励んで 報われました^^
来年もまた、この地に立てれるよう、
頑張ります!!!
ただ今、 オンラインショップの
布ナプキンが 沢山 欠品中で、
ご迷惑をおかけしています。
オンラインショップのUPは、
5月中旬以降になってしまいそうです・・・
イベント繁忙期突入しました。
次の出店は、5月3日の富士市吉原のお寺です。
詳細は、のちほど・・・
今週 28日土曜日は、
おうちSHOP OPEN DAY
14時から19時までやってます。
それまでに、また 製作に励みたいと思います。
宜しくお願いします♪

布ナプキン以外にも さまざまなもの達が
出来上がっています。
お客様に 協力していただいた PHOTE

リネンストールは、ナチュラルと藍染め、
大人気で 有り難く完売しました。
颯爽と 素敵に巻き上げてくれました。

素敵なお姉さんは、赤をチョイス!
シンプルな洋服に映える 布フクロ

モノトーンが決まっていた お姉さんは、
黒のLサイズを迷わずチョイスしてくれました。

仲良しの三保のトマト農園、nogiちゃんは、
クロをチョイス!
やはりモノトーンで決まっていました^^