2014年12月21日
* 文様ポーチと遠州綿紡ぎ *
今日は ここ最近の寒さが和らいだ1日だったので、大掃除の前半をやりました。
アトリエは、どうしても 生地が溢れ 毎日そうじしても ホコリがたまってしまいます。
雑巾で 水拭きすると ホコリだらけ。。
マスクが大活躍でした!
作業しやすいよう 模様替えもしたら
スッキリ!!
掃除すると心も洗われます♪
風がほんと気持ちの良かった。
そんな きれいになった部屋では、
また 制作がはかどります。
ご注文いただいた
ポーチの制作と同時に、中、小の
サイズもつくってみました!!

ずっと使えずにいた
遠州綿紬の藍の布が 中布でようやく活躍してくれました。
遠州綿紬とは?
http://www.enshujima-p.net/
こういう 伝統工芸の文化を取り入れることで 好きです!
表生地は 古着の着物をほどいた物を使用。
独特の味があります。

こちらは、手縫いの仕上げで
藍色の布に 赤のステッチがポイント!!

仕切りがあるので とても便利です。
小さいサイズは 初めてつくりました。

ジップの爪には ポンポンがポイント。

小 麻の葉 & 遠州綿紬
横 21.5 縦 9.5 幅 6
2500えん
中 さや型 &遠州綿紬
横 21.5 縦 11 幅 6
2800えん

今日は シンプルな夕食。
大好きな野菜たっぷりの 豚汁と 納豆ご飯で。
最近 豆苗がすごく好きで、何にでもいれてしまいます。
癖がなくて 和にも洋にも合います。

しかも2回は収穫出来るのも嬉しい!!
明日は 新月で冬至ですね。
ようやく 出店でも 大活躍した ひょうたんのような かぼちゃ バターナッツ でタルトケーキをつくります。
うまく出来るといいな。

from yukky
Posted by yukky at 22:20│Comments(0)
│アトリエ まうあ