2014年08月06日
* ドライフラワーで リラックス *
毎日 あっつい日が続いています!
トマトの温室で 日中は、かなり
鍛えられていますが、、
そんな中の救世主は、
毎年恒例になった
青紫蘇ジュース に 限ります^o^
やはり 季節の物は うまい!!
ようやく 庭に増え続け バッタたちの餌に
なっていた シソを使い 作りました。
紫蘇ジュースと 聞くと 赤のイメージですが、、 じつは、 青紫蘇の方が 栄養素も高いのです。。
赤シソを 育ててないから
青紫蘇ジュースだけど、、
簡単にとても おいしく作れます!!!
過去ひどかった 秋のアレルギー症状も 紫蘇を飲むようにぬってから かなり緩和されました。。
赤紫蘇の味も恋しいな〜
そんな毎日を乗り切っている
今日この頃です。
今宵は、風が気持ちが良いな〜。
きょうは 久しぶりに お友達と会い
リラックスタイムを過ごしました。
日本平にある ドライフラワーの ダーワさんに 今 沢山お花があると聞き
行ってきました〜

お花の 良い香り。
今は 一年で 一番お花が 充実するとき!!
待っていました!!
ドライフラワーでも 1番人気の
紫陽花の花が 沢山!!

ハーブティーも飲みながら 花に囲まれて。。。 至福の時。
素敵な オーナーのマスターの
話を聞くのが 好き。
28年も前から ドライフラワー専門店の
先駆けで 好きなことを
仕事にしてしまったそうで、、
お花も 自分で 育てながら
ドライフラワーにした 花たちが溢れてる。
山の上にポツリとある 素敵なロッジ風の
お店に まるで ジブリの世界に入ってしまったような 感覚になる。
ワクワクします。
わたしも 以前 花屋さんにいたころ
ドライフラワーを遊びで
つくっていたけど、、
綺麗を保つには、
熟練の技があって、、本当難しい。。
ドライフラワーを死んだお花と いう人もいるけれど。。。
ここの花たちは、
生花から大切に育てられて
絶妙のタイミングで 摘まれ 、
最適な環境で 繋ぐいのちに
なっていく。。
だから 幸せの花たちだと思う。
儚い命の 花たちが
1年近くも 楽しませてくれる。

アトリエに 久しぶりに
新しい花がきて 嬉しいです!!
ただいま、人気の
ひょうたん 制作中。。

かなり ひょうたんな 雰囲気。。
from yukky
トマトの温室で 日中は、かなり
鍛えられていますが、、
そんな中の救世主は、
毎年恒例になった
青紫蘇ジュース に 限ります^o^
やはり 季節の物は うまい!!
ようやく 庭に増え続け バッタたちの餌に
なっていた シソを使い 作りました。
紫蘇ジュースと 聞くと 赤のイメージですが、、 じつは、 青紫蘇の方が 栄養素も高いのです。。
赤シソを 育ててないから
青紫蘇ジュースだけど、、
簡単にとても おいしく作れます!!!
過去ひどかった 秋のアレルギー症状も 紫蘇を飲むようにぬってから かなり緩和されました。。
赤紫蘇の味も恋しいな〜
そんな毎日を乗り切っている
今日この頃です。
今宵は、風が気持ちが良いな〜。
きょうは 久しぶりに お友達と会い
リラックスタイムを過ごしました。
日本平にある ドライフラワーの ダーワさんに 今 沢山お花があると聞き
行ってきました〜
お花の 良い香り。
今は 一年で 一番お花が 充実するとき!!
待っていました!!
ドライフラワーでも 1番人気の
紫陽花の花が 沢山!!
ハーブティーも飲みながら 花に囲まれて。。。 至福の時。
素敵な オーナーのマスターの
話を聞くのが 好き。
28年も前から ドライフラワー専門店の
先駆けで 好きなことを
仕事にしてしまったそうで、、
お花も 自分で 育てながら
ドライフラワーにした 花たちが溢れてる。
山の上にポツリとある 素敵なロッジ風の
お店に まるで ジブリの世界に入ってしまったような 感覚になる。
ワクワクします。
わたしも 以前 花屋さんにいたころ
ドライフラワーを遊びで
つくっていたけど、、
綺麗を保つには、
熟練の技があって、、本当難しい。。
ドライフラワーを死んだお花と いう人もいるけれど。。。
ここの花たちは、
生花から大切に育てられて
絶妙のタイミングで 摘まれ 、
最適な環境で 繋ぐいのちに
なっていく。。
だから 幸せの花たちだと思う。
儚い命の 花たちが
1年近くも 楽しませてくれる。
アトリエに 久しぶりに
新しい花がきて 嬉しいです!!
ただいま、人気の
ひょうたん 制作中。。
かなり ひょうたんな 雰囲気。。
from yukky