2013年11月25日
* 田舎ぐらしの おはなし *
こんにちわ!!
とてもハードな先週がようやく
おわりました!!
まずは、東京に一泊で
講演させてもらいに、
行ってきました…☆
今回の相棒の
森のたね 代表ちょきーが
ほんと、すごい話が うまい!!!
さすが、自然学校のエースです(^。^)
富士の旧芝川町で
田舎暮らし 現役で、
狩猟をしながら、捕まえた、
イノシシやシカ を解体して、
お肉にしたり、皮は楽器を作ったり
なめした皮で 皮小物を作ったり、、
ほんと、かっこいい!!!
森のたね
http://morinotane-nature.jimdo.com/森のたねとは/
そんなスケールの違う話の
途中で、わたしが30分くらい
お話をしてきました(≧∇≦)
緊張しましたよー( ´ ▽ ` )ノ
アフリカンのliveを田舎でやった
写真もupしちゃいました((((;゚Д゚)))))))
ほんと、わたしなんかが、
話してもいいのだろうか。。
と感じながらも、このような機会を
いただいたのは、嬉しかったです!
学びも沢山ありました(^。^)
みんなそれぞれが、
得意なことを仕事にできたら、
シェアできて、いいなあー。と
よく話す機会があります。
地域も同じですよね( ´ ▽ ` )ノ
その土地だから できる作物がある。
どこでも いつでも
取れてしまったら、
価値が下がってしまう。
だからこそ、
与えられた環境の中で その道の
プロになるべく
勉強して、せんぱいに話を聞いたり
しながり
じぶんの使命を発揮していこうって。。
それが、まだまだ知らない人ばかりで、理解してもらえない
淋しさもあるかもしれないけど、、
最後は、自分が えらんで
間違いないって思えた気持ちが
あるのなら、
自分を信じて、
いこう!!って
かんじた講演でした。。(^。^)
猟まで行かなくとも、
網を仕掛け、掛かった、
鹿や猪を
解体するワークがあるそうです。
行きたい!、
最近は、女性が習いにくることが多いそうです。
生態系が狂い
鹿や猪が山で増えてしまっているようです。
リアルに命をいただくって
今の時代に
大切なことを教えてくれると
思います。
つづく。。。
from yukky